離乳食の進め方
ページ内目次
「離乳食」とは?
離乳食は、ゴックンやモグモグなど口の発達に応じた食べる力を育み、食事を食べることの興味を高める役割があります。また、母乳やミルクだけでは不足する栄養素を補います。
いつから始めるの?
生後5か月から6か月頃が開始の目安です。
次のような様子がみられたら、体調や機嫌が良い時に始めましょう。
・首のすわりがしっかりして寝返りができる
・ささえてあげると5秒以上座れる
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
・大人が食べる様子に興味を示す
5-6か月頃(ゴックン期)
離乳食の進め方(5-6か月頃)
離乳食に慣れることが目的です。母乳・ミルク以外ものの味や舌ざわりに慣れさせてあげましょう。
・生活リズムを整えるために、なるべく決まった時間に食べさせます。
・離乳食後の母乳やミルクは欲しがるだけ与えます。
・離乳食を始めるときは、体調に異変があったときに、受診しやすい時間に与えます。
・はじめての食材は1日1種類を離乳食用スプーン1さじから始めます。
体調に異変がなければ、1日1さじずつ増やします。
・つぶしがゆから始めて、慣れてきたら野菜などを加え、さらに慣れてきたらつぶした豆腐、白身魚、卵黄などを試していきます。
【資料】離乳食の進め方・作り方(5-6か月頃)
【動画】離乳食の進め方・作り方(5-6か月頃)
画像をクリックするとYouTube動画が再生されます。
7-8か月頃(モグモグ期)
離乳食の進め方(7-8か月頃)
2回食にすすめます。いろいろな味や舌ざわりを楽しめるように食品の種類を増やしましょう。
・1日2回食で食事のリズムをつけていきます。
・離乳食後に母乳又は育児用ミルクを与え、この他は授乳のリズムに沿って与えます。
【資料】離乳食の進め方(7-8か月頃)
あわせて、「7-8か月頃の食事のポイント(鉄分について)」(別ウインドウで開く)はこちら
【動画】離乳食の進め方・作り方(7-8か月頃)
画像をクリックするとYouTube動画が再生されます。
9-11か月頃(カミカミ期)
離乳食の進め方(9-11か月頃)
1日3回の食事のリズムを大切に。共食を通じて食の楽しい体験を積み重ねましょう。
・はじめは赤ちゃんのリズムで3回食にすすめ、慣れてきたら家族と同じ食事時間にします。
・カミカミの練習ができるように1食のうち1品ずつ歯ぐきでつぶせる固さにします。
・鉄分の多い食品を積極的に取り入れましょう。
・味付け前のものを取り分けて、食品のバリエーションを増やしましょう。
【動画】離乳食の進め方・作り方(9-11か月頃)
画像をクリックするとYouTube動画が再生されます。
1歳-1歳6か月頃
離乳食の進め方(1歳-1歳6か月頃)
手づかみ食べで、自分で食べる楽しみを増やしましょう。
・形のある食物を嚙みつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分をミルク以外からの食物から摂取できるようになります。
・食事は1日3回となり、そのほかに1日1-2回、補食としておやつを必要に応じて与えましょう。
・母乳または育児用ミルクは、子どもの離乳の進行および完了の状況に応じて与えましょう。
「1歳頃の食事のポイント(離乳食完了期に向けて)」(別ウインドウで開く)はこちら
「1歳6か月頃の食事のポイント(スプーンやフォークについて)」(別ウインドウで開く)はこちら
【動画】大人も子どももおいしい 簡単♪取り分け幼児食レシピ
離乳食が進んで、しっかりかめるようになってきたら、幼児食に徐々に移行していきます。
大人の料理から取り分けできるレシピを動画でご紹介します。
画像をクリックするとYouTube動画が再生されます。
離乳食講習会のご案内
毎月保健センターやオンラインで離乳食講習会を行っています。
日時や内容等について詳しくは、以下のリンクから確認できます。
・離乳食講習会(東保健センター)(別ウインドウで開く)
・離乳食講習会(中保健センター)(別ウインドウで開く)
・離乳食講習会(西保健センター)(別ウインドウで開く)
・オンライン離乳食講習会のご案内(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
東大阪市健康部保健所 健康づくり課
電話: 072(960)3802
ファクス: 072(970)5821
電話番号のかけ間違いにご注意ください!